ボンネビル2 【フリクション】
yaoi2020-11-22T12:44:02+09:00サクッと加工が完成! 各ギヤにWPC ドグリングにはWPC+DLC 凝った作りのシフトバレルにはWPC+Sn 溶射されてるフォークはWPC+HYPER で、シフトフォークシャフトはWPC+DLCで完成です。 今年は何キロ出るのでしょうか?
サクッと加工が完成! 各ギヤにWPC ドグリングにはWPC+DLC 凝った作りのシフトバレルにはWPC+Sn 溶射されてるフォークはWPC+HYPER で、シフトフォークシャフトはWPC+DLCで完成です。 今年は何キロ出るのでしょうか?
今年も最高速チャレンジの季節がやってきました! 今回のメニューはトランスミッション加工 が、しかし! インチ工具を持ち合わせて無い為、工具の調達から・・・ 完成まで、今しばらくお待ちくださいませ
先日のレースにて 右コーナーでスリップダウン ↓ 衝撃でバーエンドが跳ぶ ↓ スロットルが削れ引っ掛かる ↓ エンジン回転が上昇 ↓ そのままグラベルへ突入 ↓ バンクアングルセンサー(転倒時のキルスイッチ)未動作 ↓ 小石を吸入 ↓
開発中のカムシャフト 本日は取り付け確認の日 このカムシャフトは、一流品を加工している加工屋さんで削っていますので 仕上がりも綺麗です! 最終的な実機試験は別のエンジンで行いますので 現在使用しているコンプリートエンジンが余ってくるので 御入用の方はお問い合わせくださいませ。 スペックは以下になります。 66.5mmWPCフルフローピストン リン青銅ブッシュ圧入コンロッド DLCピストンピン DLCピストンリング(TOP
2017開発中新製品の御案内-① 先日行われました2017ミートザビートに出店しました。 当日お披露目させていただいたストリートカムシャフトがこちらです 右側は超過激なプロファイルの試作DLCカムシャフト(以前に作成しました) で・・・今回のは、ストリートで普通に使えるトルクアップ&良く回る仕様 クロームモリブデン鋼総削り出しにより、ベース円はSTDサイズで理想的なカムプロファイルを実現 ロッカーアームにストレスを与えません。 ノーマルカムに対して 1mmリフト時のIN作用角+15° EX作用角+17°&1.7mmハイリフト化(8.2mm) 組込み時は専用強化バルブスプリングの併用が必要です。 ノーマルバルタイ IN (-10°)- 35° EX 35°-(-12°) に対して IN
今はやりのハンドスピンナー(正式名称が不明) フリクションを低減すれば連続回転時間として反映され 性能向上を簡単に数字化できます。 今回は、ど定番のボールベアリングにDLCコーティング! さらに、凄ワザで開発したスペシャルオイルを注入 実測値で50%程の性能向上でした。
新発売のHONDA CBR250RRのエンジンオーバーホール&チューニングメニューを追加しました。 詳細はこちら 諸事情により8月よりサービス開始予定です。
HONDA B18C spec.R シリンダヘッド加工 DC2のヘッドは、すでにポート加工(シートの段差取加工)されていますが。 パートラインなどは大きくずれています。
高性能シリンダライナの代名詞的な 二カジルメッキ(マーレ)が治具無しでの再メッキが可能です。 国内での施工は、高価なタコ治具+ホーニング治具が必要でしたが 弊社の取引先でメッキ治具無しで再メッキが可能です。 こんなシリンダーが メッキ後は新品同様に 旧車の延命や、レース用エンジンに如何でしょうか?
エンボス&デボス加工 金属表面に形状を成形する事により表面性状を改質します。 ここ最近NDA絡みの案件ばかりで アップできる小ネタが無くて・・・ 少しグレーっぽい部分が彫り込み加工部です。 花柄とかも加工可能です。