MONKEY 【フリクション】
yaoi2020-11-22T12:43:58+09:00久々に触ったモンキーエンジン! 昔は良く触っていたような・・・ 色々と懐かしく思う事は有りますが 各部のクリアランスの大きさにも驚きます。 モンキーのエンジンは 最小限の部品点数で 小さくまとめて良く出来てます こんなエンジンでも20ps近く出てます。 今更、エンジン部品を作ると凄いのを作れる気が・・・
久々に触ったモンキーエンジン! 昔は良く触っていたような・・・ 色々と懐かしく思う事は有りますが 各部のクリアランスの大きさにも驚きます。 モンキーのエンジンは 最小限の部品点数で 小さくまとめて良く出来てます こんなエンジンでも20ps近く出てます。 今更、エンジン部品を作ると凄いのを作れる気が・・・
先日の東京モーターショーで展示していたレースエンジン(ホンダ製) 最近の展示品はEV関係が多くて、個人的には、なんだか微妙・・・ スーパーGT GT500用エンジン 週末は最終戦 ココさえ何とかなれば・・・ 良い所でレースが出来るのに ウエイトハンデは無しは・・・
本来滑ってはいけない部品の フリクションプレート 主にLSDに使用されています。 プレートに表面処理を行う事で、作動初期の急激なトルクの立ち上がりが 無くなり、スムーズなドライビリティに ヘリカル式も 滑らかな立ち上がりに クスコ製も起動トルクが加工後は1kg程低下
ギヤへの表面処理 5mm位の精密ギヤから M14.5自重100kgオーバーの巨大歯車まで 歯車への表面処理の目的は、歯底への圧縮残留応力付与
エンジン部品で ばらしたついでに、絶対加工しておいた方が良い部品 その一つが、クランクメタル オイルトラブルで見事に全損 ↑ オイルフィルターからも・・・ こんな事になりにくくすることが出来るのが 軸受メタル専用の WPC+HYPERです
実用品以外にも表面処理は可能です! ホビーですが 上の世界の人たちは本気で取り組んでいます そんな、本気(仕事の人)のホビー部品にも、弊社の表面処理を採用していただいてます。 小さな部品なので、加工内容は専用の加工条件を適用しています また、何度も実走テストを繰り返し 信頼性の実証も行いました。
たまには、本業の表面処理!を 普段は、NDAの等の都合で一切公開していませんが ワイヤー放電加工製品の長寿命化加工 平均して従来の寿命が5~8倍になります そして、ダイスにも効果的 今まで、どんなドライコーティングをしても寿命がたいして変わらない と言う経験は御座いませんか?
たまに来ますが・・・ この手のピストンにWPC処理は効果的です! 海外製A2618材ポリマーコーティング無しピストン! 熱膨張係数が大きい為、AC8AやA4032に比べて初期のクリアランスを大きくする必要が有ります。 低温始動時の片当たり等の問題が・・・ そこで、ピストンにWPC+HYPERをする事で 冷間時の過大クリアランス時に発生する首フリに有効
サクッと 1発で合わせるつもりでしたが・・・ すでに4回目の注文💦 こうして、シムだらけになるのです まだ、完成していませんので・・・ もうしばらくお待ちくださいませ。
丸ナイフや、刃物へのレーザ加工は弊社の特許技術です 刃物へのスリット加工 (特許第6046229号) 今までの切断加工の不具合改善に! 効果としては 滑り切りや、柔らかい製品の加工に最適です。 切れなかった物が切れる様に